理念・方針
愛知県厚生連理念
私たちは、受ける側の立場に立ち、医療を中心とした活動を通して地域住民の安心感の確保を図るとともに、医療・保健・福祉のあるべき姿を追い求めます。
理念
私たちは、地域住民の健康と生活を守るために、より良質で安全な医療・保健・福祉を提供すると共に、医療人を育成し、安心できる地域づくりに貢献します。
基本方針
- 地域における病院の役割を自覚し、皆様に信頼される病院づくりに努めます。
- 人間性豊かな医療従事者を育成し、医療の質向上に努めます。
- 誇りと喜びを持って働くことができる職場環境をめざします。
- 将来にわたり安心できる医療を提供するために、経営の安定化に努めます。
患者さんの権利と責任
- 人間として人格が尊重され、良質な医療を公平に受けることができます。
- 病気、検査、治療などについて十分な説明を受けることができ、自分の病名を知る権利があります。理解できないことについては、納得ゆくまで説明を受けることができます。
- 他の医師の意見を聞くことや、医療機関を自由に選択することができます。
- 情報提供と説明を受け、自己の責任において診療方法を最終決定することができます。
- 自分の診療情報の開示を求めることができます。
- 医療上の個人情報は守秘され、プライバシーが保護されます。
- 正しい診断、治療を受けるために、自身の健康に関する情報を正確に提供してください。
- 患者さん相互の療養生活のため、病院の規則を守ってください。
個人情報保護方針
愛知県厚生農業協同組合連合会(当院)は、情報社会における個人情報保護の重要性を認識し、個人情報を適切に管理することを社会的責務と考え、以下の方針に基づき個人情報の保護に努めます。ここでいう個人情報とは特定個人情報を含みます。
- 個人の人格尊重の理念の下に個人情報を適正に取り扱うため、個人情報に関する法令およびその他の規範を誠実に遵守します。
- 個人情報の取り扱いに関する規程を定め、適正な取得、利用および提供に関する事項を明確にし、職員に周知徹底します。
- 保有する個人情報の漏洩、紛失、破壊などが発生しないよう万全の対策を講じ、個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理します。
- 保有する個人情報について、ご本人の求めに応じ、速やかに開示・訂正等の対応をいたします。
- 取り扱う個人情報について、ご本人からの苦情や相談に対して適切かつ迅速に取り組み、その内部体制の整備に努めます。
ペイシェントハラスメントに対する基本方針
1.目的
稲沢厚生病院(以下、「当院」という。)は、患者さん・家族に対して真摯に対応し、信頼や期待に応えて、より良い医療サービスの提供に心掛けています。
しかし、ごく一部の診療を受ける患者さん・家族、その関係者(以下、「患者さん等」という。)から、常識の範囲を超えた要求や当院の職員や他の患者さん・家族の人格を否定する言動・暴力・セクハラ等、その尊厳を傷つけるものもあり、これらの行為は職場環境や診療環境の悪化を招く重大な問題となっています(これらの患者さん・家族の言動をペイハラという)。
当院は、当院職員だけでなく、他の患者さん・家族の人権を守り、職場や診療環境をよりよくすること、および患者さん・家族により良い医療サービスを提供することを目的とし、「ペイシェントハラスメントに対する基本方針」を策定しました。
2.ペイハラの定義
厚生労働省発行のカスタマーハラスメント対策企業マニュアルより、カスハラ・ペイハラとは、顧客等(患者さん等)からのクレーム言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、労働者(病院職員)の就業環境が害されるものをいう。
患者さん等からの要求の内容が妥当性を欠くもの
•病院の提供する医療サービスに過誤(ミス)・過失が認められない場合
•要求の内容が、病院が提供する医療サービスの内容とは関係がない場合 等
要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なもの
(要求内容の妥当性にかかわらず不相当とされる可能性が高いもの)
•身体的な攻撃(暴行、傷害)
•精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
•威圧的な言動・行動(大声による罵倒、にらみつける、立ちはだかる)
•継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
•差別的な言動
•性的な言動
•拘束的な行動(不退去、居座り、監禁、長時間の電話や対応)
•土下座の要求
•職員個人への攻撃、要求
•その他、医療に支障をきたす迷惑行為 等
(要求内容の妥当性に照らして不相当とされる場合があるもの)
•交通費の請求
•診療費の不払い要求
•金銭補償の要求
•謝罪の要求(土下座を除く) 等
3. 当院におけるペイハラ対応姿勢
当院は、より良い医療サービスの提供を心掛けておりますが患者さん・家族と当院職員の信頼関係なくしては成り立たないと考えております。その中でペイハラ行為およびペイハラにつながる恐れがある行為はその信頼関係を喪失させる非常に問題のある迷惑行為であるため、当院は、迷惑行為は絶対に許さないを基本姿勢として毅然とした態度で対応していきます。
被害を受ける恐れがある場合や実際に被害にあったと判断した場合は、警察への通報、弁護士への相談等の厳格な対処をいたします。
引き続き、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
令和6年12月1日
JA愛知厚生連 稲沢厚生病院
病院長
病院内での無断撮影禁止について
個人情報保護のため、病院内での無断撮影・録音、SNS等への投稿を禁止しています。